リモートワーク部TOPリモートワークを導入するにはIT・ツールパソコンを遠隔操作!googleリモートデスクトップの使い方

パソコンを遠隔操作!googleリモートデスクトップの使い方

人手不足の解消に期待されるリモートワークですが、自宅や外出先での作業中に、会社のパソコンやサーバーに接続して作業を行う必要が生じることもあります。そのような時はOSやアプリの「リモートデスクトップ」機能を使えば遠隔操作が可能となり大変便利です。

しかし、一般的なリモートデスクトップの仕組みでは、アクセス先を特定し安全な通信を行うためにVPNが必要となることや、実行環境の準備が難しく、ユーザーが使う際の操作手順も複雑になりがちです。そのため、コストやリテラシーの問題から導入を見送る企業が少なくありません。

しかし、googleが提供している「Chromeリモートデスクトップ」であれば、無料かつ複雑な操作手順が不要なため、負担なくリモートワークの幅を広げることが可能です。Chromeリモートデスクトップをどのように導入し、使っていけばいいのかわからないという人もまだまだ多いため、具体的な機能や使い方、注意点などを紹介します。

googleのリモートデスクトップはパソコンを遠隔操作できる

googleが提供しているChromeリモートデスクトップは、その名前の通り、リモートデスクトップを行うためのアプリやWebサービスです。リモートデスクトップとは、インターネットを通して2台のパソコンを接続し、片方のパソコンからもう片方のパソコンを遠隔操作する技術です。

Chromeリモートデスクトップは、現在のさまざまなデバイスに合わせて、Windows、Mac、Linux、ChromebookといったOSに対応したアプリが提供されており、またベータ版ではありますがウェブブラウザだけで利用できるサービスも公開されています。こうしたアプリやサービスは、すべてgoogleが開発しているものでその操作性や継続性に安心感があり、実際操作も他サービスと比較して快適です。

Chromeリモートデスクトップを使うには、googleが提供しているブラウザ「Google Chrome」が必要で、その拡張機能としてリモートデスクトップが利用できるようになっています。スマートフォンやタブレットでは、アプリによってリモートデスクトップ接続を行うことが可能です。

リモートデスクトップができると、離れた場所から対象となるパソコンの操作をすることが可能なため、自宅や外出先、出張先からでも社内のパソコンにアクセスして作業を行うことが可能です。社内の資料が閲覧したい、社内からしかアクセスできないサーバーにアクセスしたいという場合に使うことができます。また、自分の利用しているパソコンに不具合があれば、社内のヘルプデスク担当者に問題の解決を依頼することも可能です。

リモートデスクトップを使って実際に遠隔操作するには?

リモートデスクトップを使い、遠隔操作ができるようにするためには、事前の設定が必要です。設定は、リモートで操作をする側と、操作をされる側の両方で行う必要があります。また、インターネットに接続されていることやChromeが起動していることが条件です。設定ではアプリのインストールを行うため、パソコンの管理者の権限が必要になります。またgoogleのアカウントも必要です。

Chromeリモートデスクトップによる遠隔操作は、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットからでもアプリを通して可能です。ただし、接続時には画面が小さいスマートフォンやタブレットだと、パソコンの画面の一部だけが画面に移り、スクロールをしながら見ることになります。また、通信速度や画面の処理能力の関係で操作感もさほどよくありません。快適な閲覧や操作のためには、できるだけ通信環境の良い場所でパソコンを使って、パソコンと同程度の大きな画面で見ることをおすすめします。

「操作される側」と「操作する側」の両方で必要な設定の手順

では、操作される側と操作する側それぞれの設定方法について解説します。まず、両方のパソコンで必要な設定手順についてです。

各端末にブラウザの「Google Chrome」をインストールし、Chromeの拡張機能の「Chromeリモートデスクトップ」をインストールしてください。Chromeリモートデスクトップは、ChromeウェブストアまたはGoogle play storeにて無料で提供されています。この時、利用するGoogleアカウントは、操作される側と操作する側で同じものを使ってログインすることが必要です。同じアカウントになっているか、必ず確認してください。これで共通の設定は終了です。

企業によっては、社用のパソコンでgoogleやyahooなど、アカウントでのログインが必要なサービスの使用を禁止している場合があります。自社のルールを再度確認し、必要であればIT部門の責任者やセキュリティ担当者とよく話し合って対応を決めるようにしてください。

ブラウザや拡張機能のダウンロード、その後の設定やリモートデスクトップ接続にはインターネット接続が必要になります。できるだけインターネットが高速かつ安定している環境で作業した方がトラブルが少なくなります。

遠隔操作される側のパソコンで設定しなければならないこと

続いて、操作をされる側のパソコンを設定していきます。

Google ChromeとChromeリモートデスクトップのインストールができたら、Google Chromeを起動し、アドレスバーに「chrome://apps」と入力してEnterキーを押します。すると拡張機能で使えるアプリが表示されますので、Chromeリモートデスクトップのアイコンを選択してアプリを起動させます。この時、環境によってアカウントの選択画面が表示されることがあるため、使用するgoogleアカウントを選択してください。続けて、googleに渡される情報の許諾画面、アクセス許可の承認画面が表示されることがありますが、特段問題のない範囲ですので許諾や承認を進めて構いません。

無事アプリが起動すると、画面上に「リモートサポート」と「マイコンピュータ」の項目が出てきますので、ここで「マイコンピュータ」側の「利用を開始」ボタンをクリックしてください。すると、現在接続可能なパソコンが表示されます。ここで、一番下にある「リモート接続を有効にする」ボタンをクリックしてください。すると「Chromeリモートデスクトップホストインストーラ」というソフトのダウンロードやインストールが始まります。パソコン環境によっては、ダウンロードやインストールの許可についての画面が出ますが続行してください。

インストールが終わると、パソコンにアクセスするためのPINの設定を求められます。PINは機器間を認証するための数字で、6桁以上の入力が求められます。PINは自分で自由に設定できますが、入力したPINは覚えておくようにしてください。これでリモート接続が有効になります。

Chromeリモートデスクトップでは、通常のリモートデスクトップで行われる認証手順を、googleアカウントと紐付けることで大きくカットしています。PINが一般的なパスワードと比較して単純なのは、認証が二段構えで行われているからです。ただし絶対安心だとは言いきれませんので、googleアカウントやパスワード、PINの管理には十分に注意を払うようにしてください。

操作する側から操作される側へパソコンを接続するには?

次に、操作をする側のパソコンを設定します。事前に、Google ChromeとChromeリモートデスクトップが端末にインストールされていることを確認してください。

まずGoogle Chromeを起動し、アドレスバーに「chrome://apps」と入力してEnterキーを押し、アプリの選択画面からChromeリモートデスクトップを起動します。アプリの起動後に表示される画面で、「マイコンピュータ」側の「利用を開始」ボタンをクリックすると、現在アクセス可能なパソコンが一覧表示されます。この時、操作される側のパソコンが準備できていれば、そのパソコンの名前が表示されます。

アクセス対象のパソコンを選択すると、PINの入力を求められますので、先ほど設定した数字を入力してください。すると画面に操作先のパソコンの画面が表示され、遠隔操作ができるようになります。

表示される画面は、対象のパソコンで現在表示されている画面になります。表示される画面や操作が共有されていることや、インターネットを通して操作を行うため反応速度が遅くなることに注意してください。なお、通信環境の問題などで途中で接続が切断されてしまった場合は、同じ手順を繰り返して再度接続して大丈夫です。接続を解除する際は、ウインドウを閉じます。

企業のセキュリティ環境によっては、リモートデスクトップがファイアウォールやセキュリティソフトによってブロックされてしまうことがあります。設定ができているにも関わらず接続ができない場合は、社内のセキュリティ担当者に相談してみてください。

リモートサポートを利用すれば他のユーザーの招待もできる

Chromeリモートデスクトップでは、便利な「リモートサポート」サービスも使用可能です。リモートサポートサービスでは、自分以外の(自分のgoogleアカウントでない)ユーザーを自分の端末に接続させることができます。

サポートを受ける側は、Chromeリモートデスクトップを起動し、最初の画面でリモートサポート側の「利用を開始」を選択します。そして、「共有」と記載されたボタンをクリックしてください。すると、一時的に接続のために使用できるアクセスコード(数字12桁)が表示されますので、このアクセスコードをサポートしてくれる相手に通知します。

リモートでサポートする側は、Chromeリモートデスクトップを起動し、最初の画面でリモートサポート側の「利用を開始」をクリックし、次に表示される「アクセス」ボタンをクリックします。すると、アクセスコードの入力を求められますので、通知を受けたアクセスコードを入力してください。アクセスコードが正しく入力され、認証が完了すると、サポートを受ける側で閲覧や制御を許可するかどうか確認のウィンドウが出ます。画面の共有が許可されれば、相手側の画面が見えるようになり、操作も可能です。

通常のリモートデスクトップではgoogleアカウントが共有されているため、本人利用と考えてPINによる簡単な認証だけになっています。しかしリモートサポートでは、第三者が画面を共有するためワンタイムのアクセスコードが発行され、通知を行う必要もあって少し手間です。また、アクセスコードは利用可能な時間が定められているため、一度遠隔操作を行ったユーザーが何度もアクセスすることはできません。

なお、ウェブサービスでも同様のサービスが提供されており、「https://remotedesktop.google.com/support/」から利用することができます。URLにアクセスすると、上記と同様の手順で遠隔でのサポートを受けることが可能です。

googleのリモートデスクトップを利用するときの注意点

リモートデスクトップは非常に便利な技術ですが、外部から自由に利用ができるため、情報漏洩のリスクがあることに注意しなくてはなりません。そのため、基本的にはリモートデスクトップによるアクセスは禁止あるいは制限している企業が多くなっています。

リモートワークの導入でリモートデスクトップが必要と考えられる場合、システム管理者やセキュリティの担当者と相談し、綿密にルールを作る必要があります。アクセスできる端末や、利用する場所、接続方法などをしっかり確認してルールを定めましょう。社内のパソコンや、社内限定で閲覧できるデータには重要な情報が含まれているため、外で閲覧する場合にはパソコンの盗難や紛失だけでなく、ハッキングや覗き込みなどにも注意を払う必要があります。

特に中小企業で多く見られる、社用パソコンの管理者アカウントが各利用者に与えられている環境では、さまざまなソフトのインストールや設定変更が可能であるためリスクが大きくなります。この場合、アカウントのルールやソフトのインストールルールなども整備が必要です。

また、リモートデスクトップを利用する場合は相手側のパソコンやChromeが起動していることが条件になりますので、企業内のパソコンの電源を落とすことができないことにも注意が必要です。光熱費もかかりますし、パソコンの寿命も短くしてしまいます。また、不慮の停電などでパソコンがダウンすると、再度接続できる設定を誰かが行わなければなりません。

リモートデスクトップによる遠隔操作は非常に便利ですが、セキュリティ面を考慮すると、必要のない時は接続を切ることを徹底したいものです。また、まったく使わないもしくは利用頻度が少ない場合には、できるだけツールごと削除した方が安心できます。

まとめ

googleのリモートデスクトップは、無料で簡単に導入ができ、操作手順もかなり簡単になっていますので、企業や利用者にとっても負担が少なく済むメリットがあります。そのため、リモートワークを導入するケースで柔軟な活用が可能です。リモートワークで可能な仕事が増えることで、社員も仕事をスムーズに進めることができ、ワークライフバランスも整えやすくなります。

しかし、googleのリモートデスクトップを利用するのであれば、セキュリティ対策も必要です。使用上のルールの策定や、その遵守の徹底を行っていく必要があります。使用状況などを踏まえ、定期的なルールの見直しやセキュリティ教育を行いながら運用することが大切です。

リモートワークに便利なツールは多いですが、ツールだけを準備しても安心して快適に使うことはできません。社内の体制をしっかり準備して、googleのリモートデスクトップを上手に活用しましょう。

この記事を書いた人
アバター

 
↑PAGETOP