「在宅派遣」は人材確保に最適!優秀な主婦層に仕事を依頼しよう
終身雇用への意識が薄らぎ、いろいろな働き方ができる時代になりました。その背景には「労働基準法」をはじめ、いくつもの法律改正を含む「働き方改革」との関係も見逃せません。こちらは「一億総活躍社会を実現するための改革」であり、その対象はすべての企業に及びます。また、企業が抱える課題にとどまらず、国全体にとっても大きな課題となっています。
このような時代にあって、企業個々の実情に合わせた人材確保が喫緊の課題として取り上げられることが多くなっています。そんな中、人材確保をする手段の一つとして「在宅派遣」が注目されています。在宅派遣を導入するためには、どのようなものかを把握することが大切です。ここでは、在宅派遣に関するよくある疑問を提示したうえで、在宅派遣の概要やメリットについて説明します。
「在宅派遣」とは働く側にとって自由度が高い働き方!
「派遣社員」とは、派遣会社に会員登録した人が各企業に派遣されて働く形です。こちらに対して「在宅派遣」という働き方があります。在宅派遣の場合は、派遣された人が派遣先のオフィスではなく、自宅で仕事を行う点が大きな特徴といえます。
自宅を拠点にすることで、通勤範囲内で仕事がみつけにくい人にとっても仕事の選択肢が大きく広がります。また、自分が持つ資格や経験を活用した仕事探しがしやすいこともメリットの一つです。さらに、職場まで往復する必要がないため、時間の有効活用や通勤にともなう心身両面への負担軽減にも役立ちます。つまり、在宅派遣は働く側にとって自由度が高い働き方という点が大きな特徴と言えるでしょう。
在宅派遣社員には優秀な人材がそろっていることも見逃せません。さまざまな理由により退職した人が在宅派遣に登録するケースもあり、そのなかには専門知識や技術を有する人も少なくないからです。
在宅派遣社員が感じるメリットは、そのまま企業経営者のメリットにもなります。これまで以上に求人の門戸を広げられるため、企業が求める優秀な人材と出会う可能性も高くなります。また、家庭の都合で働きに行けない人、専門性の活用が難しい人などが活躍の場を得られることで、仕事へのやりがいにもつながるでしょう。その結果、在宅派遣社員と企業側、双方のメリットが大きい点でも注目される働き方です。
「在宅派遣」にはさまざまな職種が幅広く対応している
在宅派遣で対応できる職種は多岐にわたり、幅広く対応していることが大きな特徴です。また、派遣先企業と在宅派遣社員とのやり取りは、インターネットを使えるため所在地域に影響されない点でも注目されます。そのため、インターネット環境があれば在宅派遣社員を迎えられるメリットを享受できると言えるでしょう。
在宅派遣を希望する人には、該当する職種での経験豊富な人や各種専門のスキルを有する人も多く在籍しています。そのため、企業にとって即戦力になることが期待できます。勤務時間や勤務期間は企業の都合に合わせられるため、勤務時間は週4~5日のフルタイムや1日数時間からのケースも存在します。在宅派遣での働き方が可能なものとして下記の職種が挙げられます。
・人事
こちらは、採用、教育、評価など従業員と直接かかわる仕事をおこないます。「 労務」は、採用した人の給与計算、社会保険手続き、交通費計算、入社、退職手続きなど、法律、会社規定に基づいた事務的な裏方の仕事をおこないます。
・財務・経理
日常的に発生する請求書の作成や発行、仕訳データ入力など、いわゆる会計業務です。クラウドツールの活用により、在宅での仕事が可能になります。月次監査業務や税務申告書作成なども対象となっています。
・法務
主な仕事としては、契約書の作成や著作権の管理、消費者や取引先とのトラブルの仲介、コンプライアンス(法令遵守)の体制作りなどがあります。
・カスタマーサポート
企業の「お客様相談窓口」に関する業務で、消費者から寄せられた問い合わせへの対応などが対象になります。消費者を対象にするだけでなく、企業間取引業務に関する仕事もあります。
・マーケティング
インターネットを駆使した販促活動で成果を出すために、web広告施策の立案と実行などが業務内容となります。このような重要な役目を持つ業務も在宅派遣社員に依頼することができます。
・営業支援
企業の業績アップにとって営業活動は欠かせません。見積もり作成やクライアントの登録業務などがあり、在宅派遣の対象としても注目されています。
在宅派遣社員を選ぶのは企業にとって優秀な主婦層が中心
家事や育児などの役割分担が進んできたとはいえ、女性が担う負担は大きいものがあります。そのため、プライベートと仕事との両立に悩む女性も多いのが実情となっています。特に、通勤時間が長いのは、忙しい主婦層にとって致命的となる場合があります。しかし、在宅派遣の勤務スタイルを選ぶことによって、通勤時間の問題も解決できます。心身に感じるストレスが少ないため、仕事はもちろんのこと、家事や育児などにも余裕を持って取り組めます。その結果、家庭内が円満にいくなどのメリットも期待されます。
主婦層のなかには、これまでの仕事で培ったスキルを持ちながら、十分活用できない人も少なくありません。その背景として、女性が外で働くために必要な社会環境が整っていない状況が影響しています。保育所への入所が叶わないことも大きな理由です。さらに、高齢化社会にともなう介護問題も見逃せません。このような時代にあって、在宅派遣社員という働き方は大変ありがたいスタイルではないでしょうか。在宅派遣社員としての働き方を選ぶことで、個々の事情に合わせて働くことが可能になります。
長い人生の間には、何度かの節目があります。結婚もその一つと言えるでしょう。女性のなかには、結婚を機に遠方への引越しを余儀なくされる人もいます。そのため、通勤時間などの関係により、これまでの仕事が続けられなくなる人もいるでしょう。また、現住所の近くでの求職活動を試みるも採用に至らないなど、新たな職探しに難航する人も少なくないでしょう。しかし、在宅派遣という働き方を選ぶことで、これまでの経験を活かせる仕事に出会うことも期待できるのです。
このような理由から、在宅派遣として登録する主婦層には優秀な人材が少なくありません。また、そういった人材を選ぶことは、企業の業績アップにとって賢明な選択と言えるでしょう。在宅派遣社員との出会いによって、企業側が得られるものも大きくなります。
在宅派遣社員の仕事が主婦層にマッチしている理由とは?
企業が在宅派遣社員を迎えるためには、在宅派遣社員の仕事が主婦層にマッチしている理由について、具体的に把握しておくことも大切です。在宅派遣社員と企業、双方にとってよりよい出会いのためにも、主婦層が在宅派遣社員を選ぶ背景を把握しておきましょう。
在宅派遣の大きな特徴として、働く場所の制限がないことが挙げられます。そのため、在宅派遣社員は主婦としての家事との兼ね合いを考えながら、自分に合った働き方を見いだすことが可能です。女性への配慮がなされ、まわりの人の意識が改善されたとはいえ、家庭内で女性が持つ役割は依然として大きいものがあります。このような理由から、子育てや介護などをしながら仕事をしたい主婦にとって、在宅派遣社員は理想的な働き方と言えるでしょう。
在宅派遣で扱う職種にも注目されます。在宅派遣の対象となる職種には、人事をはじめ、財務・経理、営業支援などさまざまなものがあることがわかりました。そのなかには、専門性の高い知識や経験を活用できる仕事も多いため、これまでの実績を活かして働きたい人にも在宅派遣は人気が高いのです。企業にとっても専門的知識や技術を持つ人を迎えることで、事業の効率アップにもつながります。企業が感謝の声を伝えることで在宅派遣社員のやりがいにもつながるなど、さまざまな効果が期待されます。
企業が在宅派遣を利用するメリットは優秀な人材を確保できる点
在宅派遣社員のメリットとして、プライベートとの両立をしながら仕事ができる点が挙げられます。このような働き方にともなうメリットは、在宅派遣社員のみならず、在宅派遣を利用する企業側にも大きいと言えるでしょう。在宅派遣を希望する人のなかには管理職や専門職として働いてきた人も多いため、高いスキルを有した優秀な人材との出会いも期待されます。一般的な求人では「企業への通勤ができる人」といった制約がでてきます。これは、派遣社員の場合も同じと言えるでしょう。しかし、在宅派遣を選ぶことにより、通常では考えられない広範囲から人材を見つけだすことが可能です。
派遣を活用するメリットとして、企業のニーズに合わせられる点にも注目されます。これは、在宅派遣にも通じる話です。やはり、企業が必要な人材を必要な時期に合わせて確保できる点が大きいと言えるでしょう。在宅派遣を有効活用することにより、企業オフィスで働く従業員の負荷抑制などにもつながります。
在宅派遣は「派遣サービス」ということも見逃せません。派遣社員の契約先は人材派遣会社(派遣元)という点が大きな特徴です。派遣先企業と派遣社員とは雇用関係を結ばないため、トラブルなどが生じたときは、まずは人材派遣会社が対処する形になります。このようなシステムにあるため、雇用にともなうリスク回避にもつながるでしょう。さらに、派遣先企業が派遣社員を雇用しないことから、本来、社員雇用時に必要になる社会保険などの経費節減にも役立ちます。なお、派遣労働者に関する詳細については「労働者派遣法」などでの確認をおすすめします。
企業から在宅派遣社員に仕事を依頼するまでの流れは?
在宅派遣社員に仕事を依頼するためには、大まかな流れを把握する必要があります。ある在宅派遣を扱う企業では「照会」「担当者からの連絡」「人材の提案」「契約の締結」という、4段階のステップがあります。
・照会
まず、在宅派遣を扱う企業のサイト内から照会を行います。そのとき、会社名・氏名・メールアドレスなどの情報入力が求められます。照会できる内容は、依頼できる仕事内容や在籍会員など多岐にわたります。
・担当者からの連絡
サイト内の「照会フォーム」からメッセージを送ると、在宅派遣を扱う企業担当者から連絡があります。
・人材の提案
在宅派遣を扱う企業からヒアリングがあり、その内容に合った最適な人材の提案が受けられます。
・契約の締結
在宅派遣社員候補者との顔合わせを実施、双方の合意により契約の運びになります。
在宅派遣社員の契約に際しては、疑問点をきちんと把握することが大切です。また、在宅派遣を扱う企業によってシステムが異なるため、それぞれの企業の特徴についても把握しておきましょう。
在宅派遣社員に仕事を依頼する場合の具体的な運用方法
在宅派遣社員に仕事を依頼するためには、どのような依頼方法が可能なのか確認することが大切です。企業が求めるニーズにそぐわない場合は、双方がストレスを感じてしまいます。在宅派遣社員が持つメリットを最大限活用するためにも、契約書類を交わす前に具体的な運用方法についてきちんと確認する必要があります。
企業によっては、繁忙期と閑散期などの波ができるところも少なくありません。そのようなケースにも柔軟に対応できることが在宅派遣の持つ大きな強みと言えるでしょう。企業が希望する日数や時期のみ、在宅派遣を頼めるからです。週3日勤務などのように依頼するほか、午前中勤務といった短期間勤務の依頼も可能です。また、経理部署などでは月末や月初めに業務が立て込むことが少なくありません。そういった時期のみに仕事を頼めることも、在宅派遣社員を活用できるメリットと言えるでしょう。
在宅勤務の場合、オフィスで働く従業員と顔を合わす機会が少ないため、双方の信頼関係を結ぶことが大きな課題になります。そのためにも、在宅派遣社員との報連相(報告・連絡・相談)を密にできるように心掛けましょう。なお、連絡ツールにはチャットツールやメール、電話などがあります。それらのなかから、企業が希望する方法でのやり取りを選ぶとよいでしょう。
テレワークにはインターネットを活用することで、物理的距離とは関係なく仕事が依頼できるメリットがあります。在宅派遣社員の場合も例外ではありません。しかし、インターネットには想定外のトラブルも付きものです。そのようなトラブルが起きる可能性を考えたうえで、複数の連絡手段を用意しておきましょう。もちろん、仕事を進めるうえでセキュリティ対策も欠かすことができません。情報漏洩を防ぐためにも、セキュリティ保護を万全にしたパソコンを使用することが大事な条件です。
まとめ
業務効率化のためには、企業の実情に即した人材を確保することが大切です。そのためには「在宅派遣」の利用も選択肢の一つと言えるでしょう。
在宅派遣社員の大きなメリットは、仕事を在宅で行える点にあります。プライベートとの両立ができる、通勤時間がかからないなど、在宅派遣社員が得られるメリットも多く、仕事のパフォーマンスを最大限に発揮できます。また、企業が必要とする時期だけ依頼できるなどの理由から、企業の経費削減にも役立つでしょう。さらに「派遣」という働き方では企業と雇用を結ばないため、雇用にともなうリスクがない点でも注目されます。
このように、在宅派遣社員と企業の双方にとってメリットが大きいことが在宅派遣ならではの特徴です。企業のさらなる飛躍のためにも、在宅派遣の有効活用をおすすめします。