リモートワーク部TOPリモートワークの基本知識リモートワークで可能なフリーランスの職業は?業務委託は可能?

リモートワークで可能なフリーランスの職業は?業務委託は可能?

人口が過疎化している地方で事業を経営していると、「人材不足」という問題に直面しがちです。職場まで毎日通える人間が少ないうえ、優秀な人材は都市部に流出してしまうので企業力を維持できなくなってしまいます。こうした問題を解決するために、リモートワークを導入する企業が増えてきました。リモートワークとは、特定の職場に出勤しなくても、自宅などから遠隔操作で仕事をする方法です。人材を確保できなくて困っているなら、リモートワークによってフリーランスに業務委託してみましょう。ただし、リモートワークには向いている仕事とそうでない仕事があります。この記事では、リモートワークに適した仕事や業務委託する際のポイントについて解説します。

フリーランスとは一般的にどのような働き方を指すのか?

業務委託を真剣に検討するなら、「フリーランス」という働き方について知っておきましょう。フリーランスとは一般的に「個人で仕事を受注している職業人」を指す言葉です。特定の会社や団体に所属せず、案件ごとに業務委託や専属契約などの形態をとりながら仕事をこなしています。フリーランスはあらゆる分野においてあてはまります。ただし、会社の力を借りずにお金を稼がなくてはいけないので、自然と専門的な知識やスキルを武器に活動している人が多くなるのが特徴です。

フリーランスはどこにも属していない仕事ではあるものの、税務処理上「個人事業主」として扱われます。そして、国民年金や所得税、住民税や保険料などの納付も自力で処理しなくてはいけません。そのかわり、給料の上限が定められている会社員とは違って、努力しただけ収入が増えるというメリットもあります。また、フリーランスの職場もさまざまです。パソコンを使った在宅ワークが多くなってきた影響もあり、自宅と職場を兼ねているケースも少なくありません。一方で、仕事道具が多かったり、作業に集中したかったりする人は事務所を個別に用意しています。期間限定で契約を結んでいる場合は、企業に出勤することもありえます。多様性のある働き方が認められる世界がフリーランスであり、転向する人が増えている理由だといえるでしょう。

企業がフリーランスに業務委託する際のメリット・デメリット

フリーランスに業務委託をするなら、メリットとデメリットの両方を知っておきましょう。まず、メリットとしては「経費の無駄を削減できる」ことです。ある仕事のために企業が従業員を雇用した場合、そのプロジェクトが終わってしまえば増員が無駄になってしまうことも珍しくありません。もちろん、急に解雇はできないので企業は雇用を続けなければならず、人件費が増えます。フリーランスに特定の案件だけ業務委託すれば、費用の無駄を防げるでしょう。また、フリーランスとは専門的なスキルに特化したプロフェッショナルです。業務委託では、クオリティの面でも期待が持てます。交渉次第でトップクラスのフリーランスに仕事を任せることも可能であり、社内の人材だけでは無理だった境地にも辿り着けます。

一方、デメリットとしては「拘束の難しさ」が挙げられるでしょう。業務委託とは、フリーランスを社員にする契約ではありません。特別な条件を設定しない限り、フリーランスを会社の都合で拘束することは至難の業です。仕事をする曜日や時間が合わず、会社側が妥協せざるをえないケースも珍しくありません。また、フリーランスの多くは複数の案件を同時に取り扱っています。自社の案件を優先してもらいたくても、フリーランスが受け入れてくれるとは限りません。むしろ、後回しにされるリスクすら出てきます。

企業がフリーランスに業務委託する際のポイントや注意点

フリーランスに業務委託をするなら、「発注の範囲」を決めておきましょう。何をどこまでやってもらうかが曖昧だと、希望通りに仕事をしてもらえません。次に、「予算の確定」です。フリーランスとの交渉では報酬や経費の話になりがちです。予算がはっきりしていると交渉はスムーズに進み、好条件でまとまりやすいでしょう。また、「委託先の選定」も重要です。相手の専門分野や実績を調べて、案件に相応しいフリーランスかを見極めましょう。過去に行った仕事のサンプルやポートフォリオを見せてもらうのも効果的です。そのほか、「コンタクトの取りやすさ」も必須条件です。業務委託でもっとも不安なのは、相手が仕事を貫徹してくれるかどうかです。連絡がこまめにとれる相手なら、安心して仕事を任せられるでしょう。

さらに、業務委託にあたっては企業側がさまざまな準備をしなければいけません。たとえば、「業務委託の契約書」は必ず締結するべきです。情報保護や報酬、締め切りについての項目を記載しておくと、フリーランスとのトラブルを回避できます。また、個人で働いているフリーランスには報酬を支払う際、源泉徴収を行ってあげましょう。なお、フリーランスと報酬などの交渉をするときは下請法を踏まえておくと安全です。

下請法とは、下請事業者が発注者に搾取されないように権利を保護している法律です。報酬の支払いを遅らせたり、合意なく減額したりするのは違反行為にあたります。さらに、納品物を返品することも原則的にはできません。下請法を破ると罰が科せられます。フリーランス相手に強引な条件を押しつけようとするのは危険なので、慎重に交渉をしましょう。

リモートワークに適したフリーランス業務:Webライター

フリーランスに業務委託をするならリモートワークが便利です。リモートワークなら離れた場所にいても交渉や打ち合わせを手軽に行えます。また、フリーランスの生活リズムに合わせて仕事をしてもらうことも可能です。ただし、リモートワークには「向き・不向き」があるので、必要に応じて導入しましょう。フリーランスの中でも比較的、リモートワークに合っているといえるは「Webライター」です。執筆業の中でも、Webサイトへの寄稿に特化しているライターを指す職業です。主なクライアントはニュースサイトやECサイトのほか、Webマガジンなどと契約を結んでいるライターもいます。

SNSやオウンドメディアの重要性が高まるにつれ、Webライターに委託するべき案件も増えてきました。Webライターは単に面白い文章を書けるだけでなく、クライアントの要望に合わせられるのが特徴です。たとえば、ネットユーザーからサイトへのアクセス数を増やすにはSEO対策をほどこさなくてはいけません。Webライターはこうしたネットユーザー向けのテクニックについても知識があり、内容をともないながらもアクセスされる記事を納品してくれます。企業によってはWebライター専門の従業員を雇うほど、需要のある仕事といえるでしょう。

リモートワークに適したフリーランス業務:Webデザイナー

「Webデザイナー」もリモートワークに向いているフリーランスの仕事です。WebデザイナーはWebサイトのデザインをしたり、更新を任されたりする仕事です。また、クライアントの意向をヒアリングしたうえでイメージをふくらませ、提案をするのもWebデザイナーに求められている役割です。サイトの開設から運用にいたるまで、Webデザイナーは中心にいるといえます。社内に適した人材がいない場合、多くの企業や組織がフリーランスのWebデザイナーに業務委託をしています。

Webデザイナーが担当するサイトの内容はさまざまです。企業のホームページや商品の販売サイトなどは大型案件といえるでしょう。そのほか、期間限定イベントの特設サイトや、有名人の公式サイトなども仕事の範ちゅうです。Webライターにどこまでの仕事が振られるかも案件によって異なります。ただし、全体を見渡しながら提案を返してくれるデザイナーが企業側には望ましく、デザイン以外にも消費者動向やトレンドを勉強しているフリーランスに需要は集中します。Webデザイナーには資格や免許はいらないものの、グラフィック系ソフトの知識は必須です。IllustratorやPhotoshopを取り扱えて、コーディングの知識もあることはWebデザイナーの前提条件でしょう。

リモートワークに適したフリーランス業務:CGデザイナー

職業人口が増えているフリーランス業務が「CGデザイナー」です。CGデザイナーはCGクリエイターとも呼ばれており、コンピュータグラフィック(CG)を創造する仕事です。CGデザイナーの需要が高まっている背景として、CGが日常的に使われるようになった状況が挙げられます。かつて、CGといえば大作映画やゲームの世界を中心に用いられてきました。しかし、時代とともに、あらゆる場所でCGは取り入れられています。テレビ番組ではバラエティからニュース、アニメーションにいたるまで、CGが多用されるようになりました。また、ゲームアプリが巨大市場になり作品が量産されるようになったのも、CGデザイナーの増加と関係があります。

そして、VRやARによる広告の変化もCGデザイナーには追い風となりました。VRやARが発達したことにより、これまでCGとは縁がなかった観光地、伝統工芸の世界からも需要が生まれたのです。そのほか、一般企業でも仮想空間を用いたプレゼンテーションを行うなど、CGは重要視されています。ただし、専属のCGデザイナーを雇用するには場所も費用もかかるため、フリーランスに業務委託するケースが珍しくありません。IllustratorやPhotoshop他、3D系のグラフィックソフトなどを不自由なく取り扱えるCGデザイナーなら、安心して案件を振れるでしょう。

リモートワークに適したフリーランス業務:エンジニア

フリーランスのエンジニアもリモートワークとの相性がいい仕事です。かつては、工学の知識を生かして仕事をしている人の総称として「エンジニア」は用いられてきました。しかし、現代社会ではIT系の技術者を表す意味が一般的です。エンジニアの中でもさまざまな専門分野があるので、業務委託の際には誰に何を注文したいのかを明確にしておきましょう。たとえば、「システムエンジニア」ならシステムを設計するのが主な仕事です。提案から設計、テストまで総合的に携わるため、幅広い知識とスキルが求められます。

次に、プログラマーは仕様書をもとにしてプログラミングを担当する仕事です。そのため、本来はエンジニアとプログラマーは違う役割であるものの、まとめてエンジニアと呼ぶケースが増えてきています。また、サーバーに特化して仕事をするのが「インフラエンジニア」です。サーバーを構築するだけでなく、日々監視を続けて問題が起きれば即座に対応してくれます。サーバーを利用しているオフィスでは欠かせないエンジニアです。そのほか、「ネットワークエンジニア」も重要です。ネットワークシステムを専門的に取り扱っているエンジニアであり、パソコン以外にもルーターやスイッチなど周辺機器の知識が必須といえます。

リモートワークに適したフリーランス業務:営業やマーケティング

クリエイティブ分野やIT業界において、リモートワークによるフリーランスへの業務委託は活発に行われています。しかし、それ以外の分野でも人材不足解消の手段として、リモートワークは利用されています。たとえば、フリーランスの「営業職」もリモートワークに適しているといえるでしょう。特に、新規開拓業務については有効な手段となっています。新規開拓は重要な仕事であるにもかかわらず、既存顧客の対応だけで手一杯になっている企業は少なくありません。従業員が少ない中小企業であればなおさらです。そこで、フリーランスの営業職を新規開拓に投入するやり方が広まってきました。期間限定で委託したり、契約ごとの歩合制で報酬を支払ったりする場合にはぴったりの方法です。

また、「マーケティング」もリモートワークで業務委託が可能です。マーケティングとは、経営戦略を立てるために顧客のニーズを調べてデータ化する仕事です。そして、フリーランスにアンケートや情報収集、データ分析をマーケティングの一環として行ってもらえば社内の負担は軽減されます。なお、マーケティングには公的機関のデータ解析やイベント運営なども含まれます。リモートワークによって連携が取れるなら、フリーランスに委託するのも効率的でしょう。

まとめ

リモートワークはフリーランスにとって便利なだけでなく、企業側にもメリットがあります。人員不足を低コストで解消できるうえ、優秀な人材と仕事ができるチャンスも増えるからです。実際、リモートワークによって、スキルのともなったスペシャリストたちがフリーランスになる傾向は強まりました。あるプロジェクトにおいて社内に適材がいないとき、柔軟に外部を見渡せば信頼できるスペシャリストと出会える可能性は高まっています。リモートワークは企業の可能性を広げるための選択肢です。そして、その運用方法は臨機応変に考えられます。リモートワークについて、参考にできる記事をもっと読みたいならメルマガ登録をしてみましょう。

この記事を書いた人
アバター

 
↑PAGETOP